帆友会関東支部ホームページ
‐行事報告‐
●2025年3月帆友会関東支部幹事会開催報告
-
開催日時:2025.3.8(土))〜3.22(土)
-
開催場所:メール会議で開催
-
出席者:下記8名(敬称略)
佐々木誠一(S59)、木戸睦雄(S61)、横田雅信(S47)、小宮幸洋(S49)、
西義久(S61)、上田真由美(H10)、鈴木浩介(H10)、森俊介(H28)
-
議事:2025年度関東支部活動計画他
- 2025年度関東支部総会については下記を予定
- 開催日時:2024.6.14(土) 15:00〜17:00
- 開催場所:恵比寿ガーデンプレイスタワー3F 「恵比寿ガーデンカフェ」(仮予約済)
- 会費:8,000円(ヨット部卒業10年までの若手会員は5,000円)
(ガーデンカフェへの支払総額 20万円以上がマストにつき40名以上の参加を目指したい)
- その他:本部より昨年同様の来賓をお願いするかどうか協議
新主将の抱負や現役の活動状況等を紹介するツールを現役と別途相談する
- 新人歓迎会開催について
新人歓迎会については、関東支部総会参加者拡充を目的として、
新たに関東圏に移住してきた若手会員に対して支部総会に参加誘導するための機会と位置付け
企画開催するものとしたい。
- 開催日時:4月以降の適当な時期
- 開催場所:未定(詳細については後日相談)
- 幹事:森俊介さん(H28卒)
- その他:関東支部より 50,000円を補助する予定
- ゴルフ大会開催について
ゴルフ大会については、近年の参加者激減に伴い開催中止が続いていることに鑑み、
当面は開催中止といたしたい。
- 2025年相模湾クルージング開催について
- 開催日時:7〜9月の都合の良い日程を別途検討
- 開催場所:葉山港
- 幹事:西さん
- 予算:関東支部より30,000円を補助する予定
- 開催方法:時期が近づいたところで別途協議予定
- 2025年全日本A級ディンギー選手権参加者への支援
開催日時、場所不明であるが、関東圏で開催される場合にのみ
応援態勢と支援金を別途協議予定
- 支援内容:時期が近づいたところで別途協議予定
- その他:関東支部より支援金30,000円を予定
- 2025年現役への応援(その1)→全日本女子インカレ(葉山)
- 開催日時:2024年9/20(土〜23(火
- 開催場所:葉山新港
- 支援内容:激励会開催と現地での応援体制を別途協議予定
- 2025年現役への応援(その2)→全日本インカレ(江の島)
- 開催日時:2024年10/31(木)〜11/3(日)
- 開催場所:江の島ヨットハーバー
- 支援内容:激励会開催と現地での応援体制を別途協議予定
- その他
- 2025.4.5(土)の帆友会総会(福岡)は集合してのリアル総会とリモート会議のハイブリッド方式で
開催予定につき、支部長・幹事長で対応を予定
- 帆友会本部より例年通り関東支部支援金10万円はご支援いただく予定
●2024年全日本インカレ応援報告
報告:木戸睦雄(S61卒)
10月31日(木)〜11月4日(月)にかけて行われました第89回全日本学生ヨット選手権大会
(全日本インカレ)(於:江の島)に、九州大学ヨット部は国際470級および国際スナイプ級の
両クラスに出場しました。
帆友会関東支部といたしまして、10月29日および11月2日〜11月4日に以下のとおり、
支援・応援等を行いましたので、報告いたします。
10月29日は関東支部を代表して、佐々木誠一支部長(S59)が現役部員に対して、差し入れを行いました。
またレース2日目の11月2日から11月4日のレース最終日までの3日間、現役部員からの要請もあり、
アルバトロス艇に加えて、チャータークルーザー艇も手配し、2艇で現役部員の海上からの応援のための
観覧艇支援を行いました。
11月2日から11月4日までの3日間で現役部員のべ43名とともに海上にてレース応援を行いました。
今回、現役部員の観覧を優先したため、帆友会関東支部会員の皆さまへの観覧艇乗船はご遠慮いただきました。
しかしながら、多くの会員の皆さまに大会期間中、江の島まで足を運んでいただき、陸上から現役部員へのご支援、
ご声援をいただきました。
関東支部といたしましても、厚く御礼申し上げます。
大変ありがとうございました。
全日本インカレの九州大学ヨット部の最終成績は国際470級16位、国際スナイプ級12位、総合13位でした。
11月2日、11月3日、11月4日の観覧艇操船支援等の帆友会関東支部会員はそれぞれ次のとおりです。
・11月2日観覧艇操船支援等関東支部会員(順不同、敬称略)
中倉敏行(S41)、佐々木誠一(S59)、西義久(S61)、木戸睦雄(S61)、三宮正裕(H17)
・11月3日観覧艇操船支援等関東支部会員(順不同、敬称略)
中倉敏行(S41)、横田雅信(S47)、佐々木誠一(S59)、西義久(S61)、木戸睦雄(S61)、三宮正裕(H17)
・11月4日観覧艇操船支援等関東支部会員(順不同、敬称略)
中倉敏行(S41)、横田雅信(S47)、佐々木誠一(S59)、堺公明(S60)、木戸睦雄(S61)、千村裕史(S62)、
三宮正裕(H17)
観覧艇操船支援
観覧艇
観覧艇
九大レース艇
●2024年相模湾(葉山沖)クルージング報告
報告:木戸睦雄(S61卒)
帆友会関東支部では、今年、コロナ禍以前の恒例行事(直近は2019年開催)であった相模湾クルージングについて、
10月20日に開催することを企画しました。
しかしながら、10月20日当日は、12m/s以上の強風となったため、クルージングは中止となりました。
そのため参加者でアルバトロス艇の船室内で昼過ぎまで歓談しました。
当日の参加者(敬称略)
篠原浩一郎(S36)、中倉敏行(S41)、堀内康之(S41)、倉成洋三(S41)、小宮紀史(S42)、
横田雅信(S47)、堺公明(S60)、西義久(S61)、木戸睦雄(S61)、三宮正裕(H17)
相模湾クルージング 集合写真
●2024年全日本女子インカレ応援報告
報告:木戸睦雄(S61卒)
9月20日(金)〜23日(月)にかけて行われました第32回全日本学生女子ヨット選手権大会
(全日本女子インカレ)(於:葉山港沖)に、九州大学ヨット部から国際470級1艇
(伊藤舞梨(3年)/泉幸来(3年))が出場しました。
帆友会関東支部といたしまして、9月19日、21日、22日に以下のとおり、支援・応援等を行いましたので、
報告いたします。
9月19日は関東支部を代表して、佐々木誠一支部長(S59)が現役部員に対して、差し入れを行いました。
9月21日のレース初日は、朝から強風が続き、D旗掲揚が予定通りなされなかったもののD旗掲揚後、
アルバトロス艇で海上より、応援を行いました。
9月22日のレース2日目は、強風と視界不良のため、陸上待機が続き、結局ノーレースとなりました。
9月21日、9月22日の来訪者はそれぞれ次のとおりです。
・9月21日来訪者(順不同、敬称略)
中倉敏行(S41)、横田雅信(S47)、木戸睦雄(S61)、三宮正裕(H17)、永野俊輔(R2)(海上指導)
・9月22日来訪者(順不同、敬称略)
佐々木誠一(S59)、西義久(S61)、木戸睦雄(S61)、永野俊輔(R2)、西本かなで(R6)
【ご参考】全日本女子インカレ最終成績
≪国際470級≫ 参加艇数:39艇・32校
伊藤舞梨(3年)/泉幸来(3年) 30位
9月19日激励会
9月21日集合写真
9月21日出艇風景
●令和06年7月 帆友会関東支部幹事会
報告者:佐々木誠一(S59)
-
開催日時:2024.7.26(金) 18:30〜21:00
-
開催場所:新三浦築地本店
-
出席者:下記8名(敬称略)
小宮紀史(S42)、横田雅信(S47)、佐々木誠一(S59)、木戸睦雄(S61)、
西義久(S61)、鈴木浩介(H10)、林(上田)真由美(H10)、森俊介(H28)
-
議事:2024年関東支部総会総括及び今後の運営について
【これまでの実績】
- 2024年度関東支部総会総括
- 開催日時:2024.6.8(土) 15:00〜17:00
- 開催場所:恵比寿ガーデンプレイスタワー3F 「恵比寿ガーデンカフェ」
- 出席状況:会員21名、来賓 1名、合計22名 (会員昨年比▲11名)
年代 |
概数 |
昨年 |
今年 |
昨年比 |
@昭和30〜40年代 |
43 |
14 |
12 |
▲ 2 |
A昭和50〜60年代 |
37 |
4 |
5 |
1 |
B平成 1〜10年代 |
55 |
4 |
2 |
▲ 2 |
C平成20年代以降 |
56 |
9 |
1 |
▲ 8 |
合計 |
191 |
31 |
20 |
▲11 |
- 会計:
- 収入 @8,000円×19名(152,000円)+@5,000円×2名(10,000円)= 162,000円
- 支出 実費支払 221,100円 剰余金 ▲59,100円 (昨年比▲67,270円)
- 反省点:参加人数激減で初の赤字会計
- 2024 全日本A級ディンギー選手権 参加者への支援
- 開催日時:2024.7.5(金)〜7(日)
- 開催場所:葉山港
- 支援内容:7.6(土)アルバトロス号での応援実施 (謝礼金10,000円)
- その他:関東支部より 出場選手への支援金30,000円実施
- 反省点:特になし
【今後の運営について】
- 幹事団の人事について
- 支部長、幹事長、副幹事長の人事異動
- 小宮支部長がご退任し、新支部長に佐々木誠一氏(S59)が就任
- 佐々木幹事長がご退任し、新幹事長に木戸睦夫氏(S61)が就任
- 副幹事長の席は当面空席とする
- 幹事の移動
- 今回の支部総会参加人数激減を反省して、若手幹事の増員を画策する
- 新人歓迎会開催について → 今年度は中止とする
- ゴルフ大会開催について → 参加者減少に伴い、ゴルフ会に代わる新たな親睦会を検討していく
- 2024 相模湾クルージング開催について
- 開催日時:9月前後の都合の良い日程を別途検討
- 開催場所:葉山新港
- 幹事:西さん
- 予算:関東支部より 30,000円を補助する予定ん
- 開催方法:時期が近づいたところで別途協議予定
- 2024年現役への応援(その1)→全日本女子インカレ(葉山)
- 開催日時:2024.9.20(金)〜23(月)
- 開催場所:葉山新港
- 支援内容:激励会開催と現地での応援体制を別途協議予定
- 2024年現役への応援(その2)→全日本インカレ(江の島)
- 開催日時:2024.10.30(水)〜11.4(月)
- 開催場所:江の島ヨットハーバー
- 支援内容:激励会開催と現地での応援体制を別途協議予定
出席幹事
●全日本A級ディンギー選手権2024葉山大会 応援報告
報告:木戸睦雄(S61卒)
7月5日(金)から7月7日(日)に葉山にて、2024年の全日本A級ディンギー選手権が開催されました。
九州大学帆友会からは木造艇クラスにA310艇(西田正治さん(S46卒)・西岡悟さん(慶応大学卒))
の1艇が参加しました
帆友会関東支部として、レース初日の7月6日(土)午前のレースはアルバトロス艇による応援艇出艇、
午後のレースは葉山港岸壁からのレース観戦による支援を、また7月7日(日)は出艇前に陸上からの
声援を行いました。
レースはFRP艇クラス21艇、木造艇クラス13艇の合計34艇が参加し、7月6日4レース、
7月7日2レースの計6レースが行われ、A310艇は木造艇クラス13艇中4位の成績でした。
(ご参考)大会成績詳細は
日本A級ディンギー協会公式Webサイト
をご参照ください。
なお、今大会での応援等に参加した帆友会会員は以下のとおりです。
☆7月6日支援メンバー(敬称略)
【応援艇】@中倉敏行(S41)A小宮紀史(S42)B横田雅信(S47)
C佐々木誠一(S59)D堺公明(S60)E木戸睦雄(S61)
F三宮正裕(H17)
☆7月7日現地声援メンバー(敬称略)
@中倉敏行(S41)A西義久(S61)B木戸睦雄(S61)C島田正(S63)D鈴木浩介(H10)
7月6日開会式
7月6日応援者と西田さん
A310艇 西田・西岡組
レース初日の310艇
7月6日アルバトロス艇応援者
●令和6年度 帆友会関東支部総会実施報告
昨年(2023)6月に、新型コロナウィルス禍で丸3年開催されていなかった帆友会関東支部総会が4年振りに復活しましたが、
今年(2024)も6月8日(土)15時〜17時にお馴染みの恵比寿ガーデンプレイス内の「恵比寿ガーデンカフェ」において
帆友会関東支部総会が開催されました。
当日の出席者は村上順雄先輩(S31卒)をはじめ総勢23名の開催でしたが、
今年は平成20年代卒以降の若手OB・OGの出席者が2名と少なく来年に向けて反省の多い会となりました。
本部からは高橋神風監督がお仕事の都合で急遽欠席となり、前田将太郎新主将が一人で責任重大な来賓としてご出席いただきました。
会の中で、前田新主将からヨット部の現況報告を頂きましたが、今年は新入生が26名も入部して、
ヨット部全体では選手32名、マネージャー26名、合計58名の大所帯で活動しているとの報告を受けて、
先輩諸氏から多くの質問が飛び、大いに盛り上がりました。
また、急遽ご欠席となった高橋神風監督からは、今年度に対する抱負について報告原稿が届いておりまして、
神風監督の同期(H28)の森俊介さんから代わりに発表していただきました。
懇親の合間に、西義久さん(S61卒)から『アルバトロス号の活動について』の報告をいただきましたが、
今年も現役応援のためのフラッグシップ艇としての活躍が大いに期待されます。
今年は9月(20〜23)に葉山で女子インカレが、11月(10/30〜11/4)に江の島で全日本インカレが各々開催予定されていますので、
今回の支部総会は関東支部として現役の応援に一段と力を入れて行くことを確認する良い決起集会となりました。
支部総会出席者は下記の通りです。
〔招待者〕(敬称略)
監督:高橋神風、 主将:前田将太郎
〔出席者〕(敬称略)
S31・村上順雄、S36・篠原浩一郎、S37・林陽一郎、S38・國弘征郎、S40・吉松幸敏、
S41・中倉敏行、須田秀樹、堀内康之、倉成洋三、S42・小宮紀史、S47・横田雅信、
S49・小宮幸洋、S59・佐々木誠一、岸田豊、S60・堺公明、S61・木戸睦雄、西義久、
H10・鈴木浩介、上田真由美、H27・村上広司、H28・森俊介
○欠席者からの近況報告(抜粋)
- 「昨春、転倒により脚を悪くしたこともあり、自宅を離れ、ホームで生活しています。近くの風光も良く、
リハビリを兼ねて近くの散歩などを楽しんでいる毎日です。でも、残念ながら総会出席は無理な状況です。盛会を祈っています。」
S31卒野瀬純一様
- 「高齢となり外出が億劫になってしまいました。皆さまによろしくお伝えください。」S31卒曽我知克様
- 「医薬とは縁が切れませんが年齢相応です。時折り囲碁を楽しんでおります。祈ご盛会!」S32森俊司様
- 「所用のため失礼します。御盛会を祈ります。」S34卒堀恭平様
- 「ご無沙汰しています。今回こそはと思っていましたが、体調が悪く足腰も弱ってしまいました。
また皆さんとシャンティーを歌いたいものです。」S38卒西原徳義様
- 「折角のご案内ですが、先約があり欠席させていただきます。関東支部総会のご盛会を祈ります。」S38卒楯谷昭夫様
- 「総会の盛会を祈ります。」S43卒都外川修一様
- 「今回は別件があり出席できず申し訳ありません。次回はぜひ参加させてください。」S62卒吉村誠様
- 「先約があり、今年は欠席させていただきます。盛会をお祈りしております。」H26卒宮地勇輔様
- 「第二子妊娠中のため不参加とさせてください。また皆様にお会いできる機会を楽しみにしております。」H29卒川栄(篠崎)愛様
- 「今年も仕事のため欠席させていただきます。昨年4月に関東に引っ越して参りましたが、
関東支部の先輩方に直接ご挨拶ができておらず申し訳ありません。」R02卒三上(栗原)瞳様
小宮支部長ご挨拶
村上先輩乾杯ご挨拶
前田主将ご挨拶
森俊介氏の監督報告代行
出席者全員集合写真
出席者全員集合写真
このページへの御意見等は、ホームページ担当のまでお寄せ下さい。