|
|
|
|
6月6−6月8日[大洗マリーナ→銚子マリーナ→鴨川フィッシャリーナ→葉山までの航海] |
|
6月6日(日) |
大洗マリーナ→銚子マリーナ |
天候:曇り後雨、風:東ー南東1-3m/s
航行距離:46NM、航行時間:7.8Hr、平均速度:5.9kn |
本山、浜田、小宮、中倉 |
|
・午後から雨の予報で、6:00時に出港した。曇り空だが風も無く薄い日差しがあった、しかし港外は霧が出ていた。機走で銚子に向かったが、暫くすると霧が深くなり眼鏡が曇るし、眉毛にも露が付くほどであった。更に霧が深くなり視界が50m位になり、6:35時から交代でフォグホーンを吹き鳴らして進んだ。1時間近く経ち水鳥の姿がようやく見えるようになり、漁船などが急に現れても避けられる視界になった7:50時までフォグホーンを鳴らし続けた。
・9時前から東の風3m/sが吹いて来たのでセールを張ったが、徐々に風が落ち霧雨が振り出したので9:40時にセールを畳み雨避けテントを張った。10:15時頃から小粒の雨が落ち始め、後は降ったり止んだりの繰り返しであったが、本降りになることは無かった。
・潮流は大洗から鹿島港近くまで0.5ノットの北流があったが、鹿島港を過ぎると徐々に小さくなり、銚子近くでは殆ど潮流は感じられなくなった。ただ、銚子沖は利根川の流れが強く、北東に約1ノットを超える流れがあった。
・霧の中、鹿島港に近づくと釣り船が現れだし、釣り場を探してウロウロするので視界が悪い中で釣り船を避けるのに神経を使った。銚子港の4マイル位手前からマリーンタワーがボンヤリ見え始めたが、雨、霧で見えたり見えなくなったりした。犬吠埼灯台を通過する時には霧が晴れてほしいな!と皆口にしていた。銚子港の先端を右に見て回航を始めると、突然「ウオーーン!ウオーーン!」と犬吠埼灯台が発する霧笛が聞こえ始め、12:28時に犬吠埼灯台の頭のみが見え始めた。霧笛の音は低い犬の遠吠えみたいにも聞こえるし、ライオンの唸り声みたいにも聞こえた。霧が海面を閉ざし灯台やクレーンなど背の高い建築物の頭のみが見えると言う幻想的な光景であった。
・13時40分に銚子マリーナの赤灯台を通過したが、灯台傍でキールが海底の砂地に着き止まった。
全力後退したが脱出できない。皆ポート側に乗ってヒールを作り、後退と前進を数回トライして何とか脱出成功!「何て港だ!注意マークでもしてれば良いのに!」とブツブツ言ったが。
宿までマリーナの人が親切に車で送ってくれた。宿に着き暫くすると雨が本降りになり、今日も救われましたと神様に感謝した。
明日は鴨川、あさっては母港葉山帰着の予定です。 |
|
|
|
|
深い霧の中、フォグホーンを吹きながら航行した。(写真は本山さん) |
霧が晴れ始めると水鳥が見え、これで視界の距離を測る目安となった。 |
犬吠埼灯台が霧に隠れて頭だけを覗かせており、これに霧笛の音がBGMとして付いていた。 |
|
6月7日(月) |
銚子マリーナ→
フィッシャリーナ鴨川 |
天候:曇り時々雨、風:東ー南東ー南西1-11m/s
航行距離:60NM、航行時間:9.8Hr、平均速度:6.1kn |
本山、浜田、小宮、中倉 |
|
・今日の航程は55マイル以上あり、霧と潮流が心配だったので6:00時に出港した。天気は曇り、風は弱く霧が出て視界は500m(気象情報による)。機走にて御宿沖を目指し針路を取った。曇り空の中、6:45時に一瞬(30秒くらい)の日差しが出た。
・7:20時に東風4-5m/sが出たのでセーリング開始。 8時頃から風が南にシフトしてジブセールがバタバタしてきたので、8:10時にジブを降下、と同時にスコールの如き雨が数分降る。すると霧が無くなり陸は見えないが遠くの水鳥も見えるようになった。また日差しも出て、風が弱くなって来た。9:45時に風が無くなったのでメインセールも下ろした。
・10時頃激しい雨と共に南風が7-11m/s吹きこれはセールを下ろす判断を間違ったかと思ったが、30分もすると日差しが出て風も無くなった。これが何回か繰り返されたが、雨と風の時間は短く、その後セールを張れる状態にはならなかった。
・激しい雨が降ると海面が真っ白になり、そこに波がいく層にも連なって黒い縞模様を作り、まるで水墨画の一幅の如き幽玄の世界を作った。写真を撮りたかったが防水カメラでなかったのが残念であった。
・潮流は、銚子から九十九里浜の南端近くまで反流があったが、房総半島東端の大東崎沖北東10マイル沖に近づくと1-1.5ノット近い本流が現れた。これは大変とばかり岸沿いに針路を変え、岸から1マイル近くになると潮流は0.5ノット前後まで落ちた。このレグも10時間潮流との戦いとなった。
・10:40時頃大東崎がボンヤリ見え始め、12時に大原沖を、13:10時に御宿沖を、14:10時に勝浦沖をそれぞれ通過し、15:50時にフィッシャリーナ鴨川のポンツーンに舫った。今日は10時間近い航海になったが、雨も暖かかったせいか疲れを感じなかった。
・今日がクルージングの最後の夜となるので地魚料理屋に行ったが、やはり日本海、東北の港町の料理には適わない感じだった。
・明日はいよいよ葉山!〆の航海です。安全に行きます!! |
|
|
|
|
霧の中でも瞬間日差しが出る。
写真は霧の海面に映る日差し。 |
スコールの後の日差しに歓談しているところ
(左:浜田、本山、小宮) |
御宿沖かからみたリゾートマンション群 |
|
6月8日(火) |
フィッシャリーナ鴨川→葉山 |
天候:晴れ時々曇り、風:南ー南西4-12m/s
航行距離:62NM、航行時間:10Hr、平均速度:6.2kn |
本山、浜田、小宮、中倉 |
|
・これまでの黒潮による艇速の低下の不安から今日も6時に出港した。天気は航海最後の日を祝うように晴れ、4-5m/sの南風が吹く中、今クルージングの最後の停泊地・鴨川の景色を後ろに見ながら、湾内のデッカイ定置網を避け、野島崎を目指した。6:35時にメインセールを上げたが、風が西に振れたのでメインセールに風がはらむ風位角(15-20度)で機帆走した。
・8:30時に千倉沖、9:30時に白浜港沖、10:00時に野島崎灯台沖とそれぞれ通過し、10:30時頃布良鼻沖に達した。布良鼻沖は潮流の関係から三角波が立っており、到達した時は風の変わり目で風が3m/s位と落ちていたが、南の沖合いから白波と共に風が吹いて来るのが見えた。数分すると8-9m/sの風が吹き、三角波が2-3mの大きさまで成長して艇を右左に大きく振り回すと共に波飛沫も飛ばしてくれ、「よく帰ってきたな!」との手荒い歓迎と受け取った。この三角波は30分続き布良鼻を離れると無くなった。近くに小型の巡視船がいたがバウから大きな波を被り、反転して東京湾方面に引き返したが、反転する際大きくローリングしヨットより危なそうに見えた。
・潮流は鴨川から千倉沖まで0.5ノットくらい東方向に流れており、野島崎沖は約1ノット近くになった。
布良鼻を過ぎ洲崎方面に行くに従い潮流も弱くなってきた。
・布良鼻の三角波を過ぎても風は衰えず、逆に南西9-11m/sと強くなり葉山に向かうアルバトロスにはセーリングで葉山に帰ると言う好条件となった。12:00時に洲崎を通過して東京湾に入り、大型本船を避けながら2時間で城ヶ島西端の灯台沖を通過。14時に相模湾に入った。大きなウネリにローリングを繰り返しながら城ヶ島大橋を右手にみて、葉山に針路を取った。
・14:30時に江ノ島が、15時頃長者が崎、逗子マリーナなど見慣れた景色が見えてきた。ウネリに揉まれてローリングしながら葉山に近づき裕次郎灯台、葉山の赤灯台、名島の岩礁など懐かしいポイントを通過し、15:50時に元の鞘に舫った。
・ポンツーンには百島さん、国弘さん、済田さんが出迎えてくれ、更にホワイトクレストの渡部さんと鈴木ヨットサービスの福沢さんが駆けつけて頂いた。皆さんで55日間の本州一周クルージングが怪我・病気もなく無事に終わったことを祝ってくれた。
・末文ながら、航海中沢山の方から激励やアドバイスを頂きましたことを感謝いたします。有難うございました。 |
|
|
|
|
最後の停泊地鴨川の景色。
朝日に白い建物が輝いていた。 |
野島崎灯台。都会の灯台らしく周りはリゾートマンションだらけ |
葉山に帰ったぞ!!
出迎えてくれた人達との記念写真
(左:国弘、小宮、済田、本山、浜田、百島、中倉) |
|
|