Poseyのヨットレースで勝つために

−Sailboat Racing Suggestions(by Charlotte & C.Dennis Posey)−
−抄訳と補足(ま〜ちゃん)−


ま〜ちゃんによる、Poseyのシミュレーションゲーム付属e-bookの日本語抄訳をPoseyの許可を得て公開しています。訳は抄訳とし、適宜、補足を行いました。


Poseyのシミュレーションゲームの関連ページ

Poseyのシミュレーションゲームを使えば、ここで述べたセーリングの練習がパソコン上で可能です。是非一度試してみてください。

Poseyのシミュレーションゲームの種類


目次



戦略(Strategy)

レースの戦略は、先ず、他の艇の事は考えないで、なるべく早くレースを終える計画を立てる。次に、予期せぬ事態が起きても、他の艇に負けないように、計画を修正する。レースの進展や新たな事態が起きるにしたがって、その計画を修正する。他の艇と接近した場合の判断については、戦術の章で説明する。戦略はすべてのレースで重要であるが、特に長距離のレースではより重要である。

風上へ向かうレグでの戦略

風上へ向かうレグでは風のシフト(振れ)が、帆走距離に大きな影響を与える。風がシフトした時に、レースコースのどこにいるかが、勝敗を分ける。

風のシフトを考える前に、Figure1の用語を理解しよう。

風上へイーブンなライン
Figure 1 − 風上へイーブンなライン
MARK:マーク                            WIND:風向
LAYLINE:レイライン                     OVERSTANDING:オーバーセール
Equal Position Line:風上へイーブンなライン
レイラインはFigure1の赤のラインで、レイライン上の艇は、マークまで、無理に上ったり、タックしたりしないで到達できるラインである。レイラインより風上に行き過ぎると、不必要な距離を走ることになる。このことを、オーバーセールと言う。

風上へイーブンなラインはFigure1の緑のラインで、風向に直角なラインの、レイラインの内側部分で、このライン上の艇は、マークまで等しい帆走距離にいる。

これは、ライン上の2艇が反対タックで出会うことを考えてみれば、そこまでの距離が等しいことからわかる。もちろん、実際には、反対タックの航路権による有利不利はある。

Figure2、Figure3は風がシフトした時の、レイラインとイーブンなラインの変化を示す。風上へのレグでは、ヘッダーはマークを遠ざけるような風のシフト、リフトはマークを近づけるような風のシフトである。

ヘッダシフト
Figure 2 − ヘッダシフト

この図から次の戦略が導かれる。風がシフトした時、オーバーセールしない範囲で、新しい風向での風上へイーブンなラインを考えて、最も風上にいることである。風のシフトが予想される時には、シフト後の風で考えて、最も風上にいるようにすることである。この戦略の難しいところは、風のシフトを予測しなければならないことである。

風の予想の章を理解することは、正しい判断を助ける。ヨットレースはチャンスのゲームである、知識はこのチャンスをつかむ確率を高める。

そのレグの帆走中に、シフトしまたシフトバックする、周期的にシフトする風の戦略は、平均的な風向より有利なリフトの風を選んで帆走することである。コンパスを読んで、もし、平均的な風向での帆走より20度風上に向かっていれば、20度リフト(スターン側へ回るシフト)していて、その分マークに近く、20度風下に向かっていれば、20度ヘッダ(バウ側へ回るシフト)していて、タックすべきである。

もし、そのレグを帆走中に、シフトが戻る見込みがないときには、一方向へ振りきれるシフトの風の戦略を用いる。

リフトシフト
Figure 3 − リフトシフト

周期的にシフトする風:最短距離を帆走するためにリフトの風を選んで帆走する

レイライン付近にいる場合以外は、周期的にシフトする風での風上へ向かうレグでの戦略は、リフトの風を選んで帆走し、平均的な風向で考えて最も風上マークに近い位置にいることである。例えば、平均的な風が北で、現在、北東の風が吹いているなら、スターボードタックで帆走しているべきである。

大きなヘッダーが予想される場合、なるべく早くその方向に行っているようにする。ヘッダーの風になった時に最も最も風上マークに近い位置にいるために、通常の風上への帆走角より若干ベア(艇を風下に向けること)して帆走すべきである。

周期的にシフトする風
Figure 4 − 周期的にシフトする風

周期的にシフトする風で平均的な角度の風の場合は、近いほうのレイラインより離れる方向のタックで帆走すると良い。レイライン付近にいることは、シフトによりオーバーセールする危険や、他の艇のためにクリアエアーが得られない危険がある。

一方向へ振りきれるシフトの風:シフトしたときに風上にいるように帆走する

一方向へ振りきれるシフトはそのレグを帆走中に元に戻らない風のシフトで、建物の影響や、海風の終わる時期や気圧配置の変化によって起き、多くの場合変化はゆっくりしている。海岸線によっても起き、その場合には、突然起きることがある。

次のマークまでの距離が短く、シフトバックまでにそのレグが終了する場合も、一方向へ振りきれるシフトの風とみなせる。

一方向へ振りきれるシフトの風の戦略は周期的にシフトする風の戦略と大きく異なる。一方向へ振りきれるシフトが予想される場合、そのシフトが起きたときに、なるべく風上に行っているようにする。

言い換えると、風が右に回ると予想したら、右に行く、右からスタートして、ポートタックで帆走する。風が左に回ると予想したら、左に行く、左からスタートして、そのままスターボードタックで帆走する。

この戦略は、シフトを予想し、シフトが起きるまえに行動しなければならないので、(シフトそのもの、シフトの起きる時間の予想が外れる)危険を含んでいる。また、シフトが起きる前に、レイラインに近づきすぎると、シフトが起きたときに、オーバーセールとなってしまう。

ロングレースの場合にはシフトが次のマークに到達する前に起きることが多いので、特にオーバーセールになりやすい。

風又は潮が片サイド有利

風が片サイドで強く有利な場合や、潮が片サイドで有利な場合は、一方向へ振りきれるシフトの風の戦略と同じく、なるべく早く、有利なサイドに行くことである。

風が弱い場合はとくに重要である。

一方向へ振りきれるシフトの風と周期的にシフトする風、両方の組み合わせ

もうすぐ、風が振れると予想される時には、相手より風の振れる方向のポジションを取る、しかし、オーバーセールの危険を避けるために、大きく離れてその方向には行かない。

基本的には、順風から強風の時は周期的にシフトする風の戦略を主に、軽風の時は一方向へ振りきれるシフトの風の戦略を主に組み立てる。

海風による一方向へ振りきれるシフトを予想する場合は、海風は午前中には吹かないことが多く、午後のピークを経て夕方には弱くなるので時刻に注意する。海風が弱い時には、周期的にシフトする風と潮を中心に戦略を組み立てる。海風のピークを過ぎると、海風によるシフトがなくなり、元の気圧配置による風に戻る方向のシフトが起きる。

いずれにしても、レグの最終になるまでは、レイラインに近づかないことが大切である。レイライン上にいる場合はいずれのシフトもロスになる。リフトではオーバーセールになり、ヘッダーでは風下艇がゲインする。

ヘッダが予想される場合のベアする角度 - 理論的説明

ヘッダーが予想される場合は、現在の風でのイーブンなラインではなく、新しい風になった時のイーブンなラインで最も有利になることを考えるので、若干ベアして帆走する。ではどれくらいベアすれば良いのであろう。Figure5のポーラダイアグラム(艇速(Boat speed)の章を参照)で考えてみよう。

Figure5のポーラダイアグラムでヘッダーのない場合の最適速度は、(風に直角な線を引いて、ポーラダイアグラムと接する)点Aの6.8ノットである。風が20度右にシフトすると、新しい風向の、風上へイーブンなラインも右に20度回転する。Figure5ではページの上から下方向が新しい風向になる。太い線が最も上になる点Bは7.6ノットである。この点が20度のヘッダーが予想される場合の最適速度である。この角度と速度で帆走すると、約3%のゲインになる。これは、何もしない場合に比べ、1マイルで18秒のゲインになる。

再度、シフトバックが予想される時は、タックして次のヘッダーのために、また少しベアして帆走する。30度のシフトが予想される場合は、最適速度は8ノットになり、1マイルで36秒の、大きなゲインが予想される。しかし、大きなシフトはオーバーセールの原因になることを考えておかなければならない。

目標変化
Figure 5:目標変化 − 20度のシフトを予想

Figure5’で、速度の新しい風上方向へのベクトルの大きさは、点A、Bそれぞれから、新しい風向に直角に引いた線と新しい風向の線の交点、A’、B’とポーラダイアグラムの中心からの距離である。OB’、OA’を比較すると、新しい風向と点Aの角度WOAは約21度、点Bの角度WOBは約31度であるから、[(7.6×cos(31°))/(6.8×cos(21°))≒1.03]となる。また、点Bは点Aより約10度ベアして帆走することになる。これは予想する風のシフトの約1/2である。

目標変化
Figure 2’:目標変化 − 20度のシフトを予想(補助図)

風下へ向かうレグでの風の戦略

カタマランやスキフのような高性能な艇種では、風下へ向かうレグでまっすぐに風下には向かわない。少し風上に向かい、見かけの風速を増し、艇の速度を増して帆走する。こうすることが、風下方向への速度を増すことになる。マークへはそのレグを帆走中に数回ジャイブして到達する。これを、タッキングダウンウィンドという。

軽風の場合は、中程度の性能の艇種でも、タッキングダウンウィンドが有利になる。

風のシフトに対する戦略は、風上へ向かうレグの場合と反対になる。風がシフトした時、新しい風向で、最も風下にいるようにする。Figure6で艇AとBはイーブンであった。艇Aは風が右にシフトしたので、リードした。しかし、レイラインに近いので、なるべく早くジャイブする。

目標変化
Figure6:タッキングダウンウィンドで20度シフト

周期的にシフトする風の場合は、平均的な風向より有利なヘッダーの風を選んで帆走する。大きなシフトが予想される場合、通常の帆走より若干風上に向かって帆走する。

一方向へ振りきれるシフトの風が予想される場合は、新しい風の方向から離れるように帆走する。(右に回ると予想する場合は右に、左に回ると予想する場合は左に向かう。)

タッキングダウンウィンドでもオーバーセールの危険はあるが、上りの場合よりもその影響は少ない。

中程度の性能の艇種では、最適の風下方向の帆走角度は、まっすぐに風下に向かう角度とそれほど変わらない。そこで、シフトの風をつかむよりもより強い風をつかむほうが重要になる。

高性能な艇の下りレグでは、少し風が強くなるだけで、艇速が大きく増えることがある(プレーニング)。良い風をつかんで走ることが、上りのレグの場合よりも、重要になる。

風下へ向かうレグでの風のシフトの理論的説明

風のシフトが予想される場合は、新しい風になった時に最も風下にいるようになることを考える。Figure5のポーラダイアグラムで20度のリフトを予想すると、ポーラダイアグラムを20度回転し、最も風下の点を見るとそこは点Eになる。シフトのない場合の点は点Dである。20度のシフトが予想される場合の、見かけの風向は92度、シフトのない場合は、106度になる。新しいターゲット角度を用いると、1マイルで8秒のゲインになる。

この見かけの風向は以下のようにして求まる。このポーラダイアグラムの風速は12ノットである。Figure5’’で、点Dの艇速による風はDO、真の風はWO、そのベクトルの和、D’Oが見かけの風、見かけの風向は角DOD’となる。点Eについても同様である。

目標変化

Figure 5’’:目標変化 − 20度のシフトを予想(補助図)

リーチング

リーチングでは風のシフトの戦略を生かす機会は少ないが、全くないわけではない。とくに軽風では、ブロードリーチやランニングは遅い(ベアすると遅い)、そこで、ラフ(艇を風上に向けること)気味に帆走する。このように帆走するために、平均より強い風やヘッダーの時に、ラムライン(マークへの直線)よりベアして帆走する。

潮の戦略

潮は予測できる。6時間ごとに反転し、半分の時間で最大になる。

海岸近くでは、反転の時間が最大1時間早くなる。浅いところでは潮流は遅くなる。岬や島では向きや速さが変わる。川や湾へは潮の出入りがあり、陸により潮はせきとめられる。

通常、政府機関から潮流のベクトル図が発行されている。

風が弱い場合は、潮の流れの影響が大きくなる。艇の速度と潮の流れと風の状態を考慮して、最適なコースを選択する。

風の予想(Wind Prediction)


観察

風の予想に最も役立つのが観測である。スタート前に風向を記録すると、平均的な風向とシフトの幅を知ることが出来る。レースコース全面に渡って帆走し、クロースホールドのポートタック、スターボードタックの角度をコンパスで読む。その記録を見て、両方のタックの平均的角度、リフトの角度、ヘッダーの角度がわかる。また、場所による風向の違い、風速の違いもわかる。

スタート前の風のデータから、周期的にシフトする風か一方向へ振りきれるシフトの風か、パフ(局所的に吹く風)のシフトがあればその向きがわかる。

海面の波の状態から、パフの位置や移動方向、他の艇からその位置の風の状態を知ることが出来る。

気圧配置

北半球では、高層の風は西から東に吹いている。気圧配置の動きもこの流れに乗っている。Figure7に示すように、北半球では高気圧の回りでは渦は時計回り(右回り)、低気圧の回りでは反時計回り(左回り)になる。南半球ではこの反対になる。

中緯度ではこの動きにより風向がゆっくりと変化する。北半球の中緯度より南では、北に移動しがちである。北に高気圧が位置することが多く、東風が吹くことが多い。

高気圧と低気圧

Figure 7 - 高気圧と低気圧
HIGH:高気圧      LOW:低気圧    Cold Front:寒冷前線
北半球では、高気圧又は低気圧が北側を通ると、風は右(時計回り)にシフトする。このシフトのことを、ベアリングウィンドという。

高気圧又は低気圧が南側を通ると、風は左(反時計回り)にシフトする。このシフトのことを、バッキングウィンドという。

低気圧はしばしば前線を伴う。前線は冷たい空気と暖かい空気の境目である。寒冷前線が通過すると、レースに大きな影響を与える。北半球で、前線が通過すると、強い南西の風が強い北西の風に変わる。寒冷前線の直前では、雷を伴う、強い突風と視界不良が起こる。

風の高さ方向の構造

気圧配置による風は、地球表面での摩擦により影響を受ける。2000から3000フィートの高さでは、Figure7に示すように風は等圧線に平行に吹く。これを、グラディエント・ウィンド(気圧の傾斜による風)という。地球表面での摩擦によって風は弱くなり、地球の自転によって、風向が変わる。

北半球では、陸上での風は、この、グラディエント・ウィンドから20度から40度左に回り、1/3の強さになる。海上では摩擦が小さいので、影響はこの半分になる。言い換えると、海岸から十分離れた海上では、陸上に比べ風は強くなり、右にシフトする。

低層の空気が冷えている時は、高層の風はその上をとおり、混ざらない。風は弱く、もややかすみに覆われる。

暖かい地表や暖かい海面によって、低層の空気が暖ためられた時は、空気は不安定になる。(レーサにとってはハッピーになる。)暖かい空気は高層の動きの速い空気と混ざる。この場合、積雲が現れ、風は強く、パフやシフトがあり、周期的にシフトする風のことが多い。

パフ(局所的に吹く風)は高層の動きの速い風が上下の空気の混合によって、地表にもたらされたものである。北半球では、高層の風は右にシフトしているので、パフも右にシフトしていることが多い。南半球では反対になる。複雑な海岸線、丘、谷、地上の障害物による、パフやラル(局所的な凪(なぎ))の風向は一定しない。

海風または湖からの風

昼の海風は海から陸へ(オンショア)の地表の風である。上空ではそれが戻ってくるために反対の風が吹く。

昼間の海風は、陸地表面の空気と海水の温度差、陸地表面の空気と上空の空気の温度差の二つの温度差で起きる。

太陽によって暖められた陸上の空気が上に昇り、そこに海からの冷たい空気が流れ込む、上空に昇った空気は水上に移動し、冷やされて降下し、陸上に移動した空気の代わりになる。このようにして循環する。

海風は朝の空気が冷たく、太陽によって温度が上がる晴天に強くなる。水が冷たいとより強くなる。気圧配置による風が、弱い陸からの場合に、海風は現れる。強い北風が吹く気圧配置であると、海風は現れない。

海風は午前中に始まり、午後の早い時間に最も強くなり、夕方には弱くなる。最初、海風は海岸線に直角に吹き始め、北半球では、地球の自転により徐々に右にシフトする。

気圧配置による風と海風が同じ向きの場合は、風は強くなり、海風の方向に沿うようになる。気圧配置による風と海風が相反する時は、凪の後に海風が吹き始める。

夕方になると、海風は弱くなり、気圧配置による風が吹き始める。夜に空気が十分冷えると、反対向きの、陸風が吹き始める。

風の振動(周期的にシフトする風)

空気の乱れは風の向きや強さを変化させる。この空気の乱れは、陸上を風が吹くときに最も大きい。上層の空気との混合による突風は、暖かい陸から吹く海岸の風で最も強くなる。

陸から風が吹く場合はこの風の振動が大きくなり、戦略に大きな影響を与える。

海岸線の影響


海岸線に直角な風

風が海岸線に直角に陸から海に吹くとき、摩擦が減り風はだんだん強くなる。風が強くなるにしたがって、シフトやパフが多くなり、その向きは、地球の自転により右に回転することが多い。

海岸線が高いとき、陸の近くに風の弱いエリアが出来、その幅は大雑把に言うと、海岸の高さの20倍になる。風が強くなれば、幅も広くなる。高い海岸線に向かって風が吹く場合は、海岸を越えるために風が上向に吹くため、海岸近くに無風地帯ができる。

夜のように、陸地が冷え、空気が暖かい時は、大気が安定して、風は弱い。建物や木等による風速の低下の影響の範囲は、空気が不安定な場合より伸びる。

海岸線に平行な風−合流

風が海岸線に平行に吹く場合、海上の風に比べ、陸上の風は摩擦で弱くなり、左にシフトする。そこで、海岸線の向きにより、陸上の風が海上の風と合流したり、分流したりする。

海岸線近くを風下に向かって帆走している場合、右に陸があれば、陸上の風は左にシフトするので、海上の風と合流し、かぜは強くなる。

左に陸があれば、陸上の風は左にシフトするので、海上の風から分流し、風は弱くなる。

風の通路

風が谷や川や高い海岸線に沿って吹く場合、風が冷たいと特に、より谷や川に沿うように吹く。この風は、谷や川の風下側に伸びる。

風の予測の精度

風の予測は大体正しいが、必ずしもそのとおりにはならない。予測の外れた場合も考えて、戦略を立てるべきである。

フリートレースの戦術(Fleet Racing Tactics)


レース規則

戦術を駆使するためには、レースルール(国際セーリング競技規則)を熟知していなければならない。

悪い風

スタート時及びレース中は「悪い風」を受けないようにしなくてはならない。他の艇により乱された風を悪い風という。この風の中では、パワーがなくなり、艇は遅くなり、ヒール角も小さくなる。

悪い風には2種類ある。「ブランケット」はすぐ風上の艇による、風の陰である。「バックウィンド」はクロースホールドやクロースリーチで直前又は直前のやや風下の艇による、乱された風である。この風の中では、相手艇によって風は曲げて弱められ、局所的なヘッダーになる。

戦術のポイントのひとつは、この悪い風を受けないように帆走することである。悪い風の範囲は、約3艇身程度である(軽風の場合はもう少し長い)。Figure8の艇B、D、Eは悪い風の中にいる。

悪い風
Figure8-悪い風
Blanket Zone:ブランケットゾーン	Backwind Zone:バックウィンドゾーン

スタート

スタートの目標は、悪い風を避け、行きたい方向に行けるような位置をとることである。ポートサイドからのスタートは、スターボード艇のために、タックして右海面に行くことが難しいことが多い。もうひとつの目標は、スタートラインの風上に近いほうから出ることである。(風がスタートラインに垂直なラインの右側から吹いていれば右側が有利(上有利)、反対に左側から吹いていれば左側が有利(下有利)となる。)

最初のレグが上りの場合のスタート前の戦術を示す。

  1. 艇群にポートタックで近づく。多くの艇はスターボードでゆっくりとスタートラインに近づく。もしその艇群に隙間を見つけたら、その隙間でタックして、風上の艇の速度を止めるために、ラフする。しかし、急速にラフして、風上の艇にあたってはいけない。ラフしたりシバーしたりして、艇速をコントロールする。スタート時にフルスピードでスタートラインを切れるように、スタートの直前にシートを引き込んで速度をつける。このテクニックは加速の早い軽量艇でうまくいく。重量艇では早めに速度をつける。

  2. リコールする危険のないスタートやスタート直後にタックして右海面に出たい時には、本部船側から少し遅れてスタートする。スタートマークではルームの主張はできないので、風下艇に注意しなければならない。風下への潮の流れが強い時には、本部船のそばに隙間が出来やすいので、この戦術は有効である。

  3. 風上への潮の流れが強い時には、スターボード艇群の前の風下に位置する。潮によって、スタートライン付近に流れて、フリースペースのあるスタートができる。風上の艇はスタート前にラインを切ってしまう。

  4. 潮がないときには、他の艇より前に希望する位置につき、ラフして完全に停止する。スタートの直前にシートを引き込む。このテクニックは加速の早い軽量艇でうまくいく。
最初のレグがリーチやランニングの場合は、クリアエアーをつかむことがポイントである。スタートはどちらかのエンドからスタートする。風上側からスタートする時は、必要であれば、少し上らせて、クリアエアーをつかむ。風下側からスタートする時は、クリアエアーをつかむために、ラムラインより下を走らせたり、ジャイブしたり出来る。どちらのエンドを選ぶかは、最初のレグの戦術による。

風上へ向かうレグでの戦術

フリートレースでは風上へ向かうレグでの戦術は防衛的である。最も重要なのは、権利艇によって不利な位置に追い込まれないようにすることである。もし、ポートタックで、行きたい方向に進んでいる時に、スターボード艇に出会ったならば、タックしてよけるのではなく、ベアして後ろを通ってよける。スターボードタックで、風上の後ろに他の艇がいる場合には、少しラフして、バックウィンドに入れ追い払い、必要な時にはいつでもタックできるようにする。

悪い風を避けるために、スタート直後はとくに、先手を取ることが大切である。風上側からスタートした時には、風下艇のバックウィンドに入らないように、ラフするか、タックする。風下からスタートした時には、風上艇のブランケットに入らないように、ベアして(艇を風下に向けて)速度をつける。タックはタック後しばらくの間、悪い風を受けずに帆走できる時にのみ行う。

戦略的にタックすべき時に、相手艇の風を乱す位置でタックすると、相手艇の速度を落とすことができる。相手が近くの風下でタックした時には、少しベアして走りブランケットに入れる。

リードしている時以外は、上マークへのアプローチは、戦術的にゲインしたりロスしたりする機会となる。よくやるミスは、ポートタックで上マークに近づく事である。スターボードタックの艇群の風下でタックしなければならず、悪い風や潮のため、マークに入れなくなる。他のスターボード艇のため、再びタックできず、ジャイブして多くの艇の後ろを通ることになる。

もうひとつのミスは、マークから遠くで、スターボードタックのレイラインにのることである。平行して帆走するほかの艇の、悪い風を受けるかもしれないし、風がどちらにシフトしてもロスになる。マークから数艇身(2艇身以上)の位置で、必要であれば他の艇の後ろを通ってかわした後で、タックしてスターボードタックになると、確実にレイラインにのることができる。オーバーセールしたスターボード艇に勝つことが出来る。悪い風の中に入っても長くは続かない、風にあわせて走るより、ベアしてマークに向かう。このアプローチは、潮があるときに、遠くから難しいレイラインを読まなくてもすむ。

レースの最終レグが風上へ向かうレグで、リードしている時には、最も危険な相手艇と、フィニッシュラインの間に位置し、カバーする。このようにすると、風がシフトしても、ロスしない。近くの相手艇に対しては、相手艇の風を乱す位置でタックし、タイトカバーする。しかし、相手はタックして逃げるが、自艇のコースが戦略的に正しい場合は、相手艇にそのまま行かせる。タイトカバーは相手艇にタックさせたい場合のみに用い、それ以外では、相手艇と次のマークの間に位置するルーズカバーを用いる。

風下へ向かうレグでの戦術

リーチングやランニングのレグの戦術は、クリアエアーをつかむことと、マークで内側を回航することである。外側にいると、悪い風を受け、コースに自由度もなくなる。外側で回航するよりは、速度を落として、後ろについて回航する方が良い。トライアングルコースでは、最初のリーチングのレグで、落として帆走し内側に入ることが出来る。落として帆走すると、悪い風を受けやすい、特に十分に落とさないとそうなる。しばしば、先行艇がラフィングマッチを行い、レグの終わり近くで、落として彼らを抜くことが出来る。

トライアングルコースの第2レグでは、上って帆走して、内側で回航することが出来る。上って帆走し、先行する風下の相手艇をブランケットに入れることが出来る。しかし、このことは、風下艇がラフし、2艇とも大きく余分な距離を帆走し、レグの終わりには、落としてスピードも遅く帆走しなければならなくなる危険がある。これを避けるためには、レグの最初に、急激に、ほかの艇より数艇身上に上り、ラフィングマッチをさせないようにすることである。

上下コースの第2レグのように、ランニングのレグの場合、戦術的にはより面白い。レグの最初に上らないと、後続の艇に風を奪われてしまう。しかし、次のマークの内側で回航しようとする場合は、ジャイブして、フリートの反対側に出なくてはならない。つまり、フリートを通過するために悪い風を受けるか、レグの最初にジャイブして、クリアエアーをつかむために大きく上るか、どちらかのリスクをとらなければならない。繰り返すシフトの風の場合、ランニングでは、戦略的に、ヘッダーで走るためにジャイブしなくてはならず、複雑さが増す。これらの複雑さがあるので、ランニングは、リーチングより面白い。

マッチレースの戦術(Match Racing Tactics)

マッチレースは反時計回りの上下コースが最も面白い。後続の艇は追いつくチャンスが多く、先行艇がリードを守るためにはよく考えて走らなくてはならない。

スタート

マッチレースはフリートレースと根本的に異なる。例えば、スタート前は2艇ともスタートラインのコース側にいる。マッチレースの勝敗は多くの場合、第1マークまでに決まってしまう。スタートの第1の目標は最初のレグでリードできる位置につけることである。スタート時に相手艇が大きなリードを許すことはない。

悪い風をあてることがマッチレースの武器で、スタート後、最初に悪い風を受けた艇が負けるので、死命を決する武器だといえる。悪い風を受けないことがスタートの主要な目標である。相手が弱い時はこれだけで勝つことができる。

相手が強いと、リードするためには風のシフトを利用しなければならない。右に振れると予想される場合は、相手より右から、左に振れると予想される場合は、相手より左からスタートする。

例えば、1987年のアメリカズカップにおいて、Stars&StripesはKookaburraVの左からスタートした。スタート直後に風は20度以上左に振れ、S&Sはタックし、KVの前を通過し、その条件下ではKVの艇速が勝っているにもかかわらず、負けることのないリードをつかんだ。おかしく聞こえるかもしれないが、風の予想がスタート時の戦術のキーになる。

この風のシフトを利用した戦術で気をつけなければならない点がいくつかある。相手艇の左手からスタートしたにもかかわらず、相当なヘッダーがなかなか起こらない場合、スターボードタックの相手艇がいるために、自由にタックできないことがある。相手艇にレイラインまで連れて行かれ、相手艇がタックしてからその後でタックすることになる。

もう1つの例は、相手艇の右手からスタートした場合である。相手艇とかなりはなれていて、なおかつ、かなり下有利であった場合、相手艇はすぐにタックし、相手艇は先行しているので、悪い風を受けることになる。相手艇に近い場合、最終的には、バックウィンドに入れられ、クリアエアーを受けるためにタックしなければならなくなる。風が右にシフトする場合は、次のミートではこちらがスターボードタックなので、ここでタックしても良い。

スタートのもう1つの目標は、スタートの瞬間に相手艇より少しでもスピードをつけてスタートすることである。オフショアレーサーのような重量艇ではこのスピードによって、最初の悪い風を用いた攻撃ができる。

後ろについて、相手艇がスタートラインから遠ざかるように仕向けて、スタートラインへの最終アプローチを遅らせることは、それによってレースに勝てるかもしれないが、相手艇が経験を積んでいれば、失敗するかもしれない。

しかし、相手艇がスタートラインから離れすぎている場合は、ブランケットに入れ、アプローチを遅れさせるのは適切な戦術である。

マッチレーサーの中には権利艇の時に、相手艇に規則違反を犯させようとすることがある。たいていの場合、相手艇はこれから逃げることができる。たまに、この戦略がうまくいくことがあるが、期待に反して抗議が認められず、仕掛けたほうが負けることがある。 マッチレースのスタート時の戦術は、相手艇の強さに大きく依存するから、相手についてよく知り、スタートへのアプローチに強くならなくてはならない。

スタートの目標は、悪い風を受けずに、有利だと考える方向へ自由に向かえるようにすることである。規則違反を犯さず、リコールしないことも必要である。

スタート前の戦術を示す。
  1. 相手艇の左につきたい場合は、最後の数秒にポートタックで相手艇に近づく。相手艇の風下でタックし、ゆっくりと風上に艇を向ける。(衝突の原因になるような、急激なラフは、レース規則で禁止されている。)相手艇をリコールに追い込むか、加速を阻止できる。少なくとも、相手艇の左につくことができる。
    艇速はメインセールを出したり、ラフしたりして調整する。スタートの直前にはベアして加速する。
    もう1つの左からのスタートの方法は、十分な速度で相手艇の後から近づき、ベアして風下側にはいり込む。この方法は、相手艇のアプローチが早すぎ、速度を落としてしている時にうまくいく。風下にはいり込んだ後に、急激にラフしないようにしないと、規則16の違反となる。

  2. 相手艇の右につきたい場合は、約30秒前に、左からポートタックで近づき、本部艇の近くでタックするために、ベアして後ろにつく。相手艇がタックして風上側でポートタックになったら、ゆっくりとラフするか、接近していない場合はタックして権利艇となることができる。

  3. もう1つの、右につく方法は、スタート前のあいだ右側にいる方法である。この方法は、相手艇があまりアグレッシブ(攻撃的)でないときにうまくいく。最終のアプローチの時に、相手艇の風上1艇身程度にいて、相手艇よりうまく時間に合わせて加速する。
    相手艇が本部船近くにいる場合は、ルームを要求できないので、ルール違反になる危険がある。本部船と相手艇の間が十分離れていない時は、後ろについてスタートし直後にタックしてクリアエアーをつかむか、加速して風下突破するかどちらかの方法をとる。後者の場合は右につくことはできないが、速度がありバックウィンドを与えることができるかもしれない。

  4. 相手艇が、スタート前1分以内にスタートラインよりかなり離れている場合は、相手艇の風上に出てブランケットできる。相手艇がクリアエアーを求めてタックしたら、それにあわせてタックする。うまくいけば、スターに遅れさせることができる。リコールや、上下で規則違反を犯す危険に注意する。

風上へ向かうレグでの戦術

スタートが良いかシフトのせいで、タックで相手艇を悪い風に入れることができる位置のときは、いつ風がシフトしてチャンスを失うかわからないので、すぐにタックして攻撃する。

相手艇をブランケットに入れると、相手艇はタックして逃げようとする。リードが少なく、タックするのに十分な速度の時は、すぐにタックして続けてブランケットに入れる。これを、ヨットレースの専門用語で“タイトカバー”という。タイトカバーでは、後続艇がクリアエアーをつかもうと逃げるために、すばやく、連続したタックを行うことになる。約3艇身の長さのブランケットゾーンから外れるまで、相手艇はだんだんと遅れていく。

ブランケットで得られるリードの3艇身以上リードしたら、風のシフトを利用するルーズカバーの位置につく。風上へのレグでのわずかなリードでは、風下へのレグで後続艇がブランケットによる攻撃ができるので、十分ではない。

リードしていて、相手艇のどちらの側へ行きたいかが決まっている時には、相手艇を自分の行きたい方向の反対側に行かせることによって、シフトによるゲインを最大にすることができる。相手艇が行かせたい方向と反対に向かっている時に、悪い風を与え、タックさせ、タックしたらそのまま行かせる。相手艇が行かせたい方向を向いている時には、悪い風を与えない。

相手艇をレイラインまで連れて行くことができたら、悪い風をそのまま与え続けるか、権利艇の権利を行使することで、相手艇を悪い風のままマークへアプローチさせるか、オーバーセールさせることができる。

シフトの予想や、有利な潮で大きなゲインを得ようとして、欲張りすぎると、全てを失うことがある。予想が失敗すると、ロスしたり、オーバーセールしたりして相手艇に先行されることになる。

十分にリードし、次のシフトがはっきりしない時には、相手艇とマークとの間に位置するようにタックして、リードを保つことができる。相手艇が非常に強くない場合には、この“ルーズカバー”がうまくいく。相手艇が非常に強い場合には、常にシフトを予想して帆走することが必要になる。

風下へ向かうレグでの戦術

リ−チングでは、クロースホールドやランニングに比べて、戦術を駆使する機会は少ない。自艇が遅れている時には、次のマークで内側にはいることが最大の目標になる。第2マークへのレグでは、内側にはいることは相手艇の風下で、ブランケットになるので難しい。しかし、悪い風の中でも、マークで内側にはいれればよい。第2マークで内側にはいれたら、マーク回航直後に大きくラフしてクリアエアーをつかむ。

トライアングルコースの第3レグで、自艇が遅れている時には、ラフして相手艇の風上に出て相手艇をブランケットに入れることができることがある。そして、内側でマークを回り、クロースホールドの最初で相手をバックウィンドに入れることができる。自艇が先行している時には、ラムラインより大きく風上に向かって、帆走することによってリードを保つことができる。適当な時に大きくベアしたり、ジャイブしたりしてマークへ向かう。

リーチングは面白くないので、マッチレースでは、クロースホールドとランニングだけのレグの上下コースで行うことが多い。

上下コースの場合は、戦術的な競争はランニングで行われる。自艇が遅れている場合は、先行艇をブランケットに入れることで大きくゲインすることができる。ブランケットして、相手艇の左側に出ると、次のミートではスターボードタックの権利艇になることができる。

自艇が先行している場合は、相手艇の左側に位置し、クリアエアーを確保することが最大の防御になる。2艇が共に左側にラムラインから大きく離れた時には、先行艇はジャイブしてマークへ向かうと、クリアアヘッドになることができる。

艇速(Boatspeed)

最適な艇速はセールのシャイプ、トリム、乗員の乗る位置、風に対する最適な角度によって得られる。オフショアレーサー等ではセールの選択もこれに加わる。

セールのシェイプとトリム

セールは風の向きを変えることによって力を発生する。この力によって、前へ進み、横流れし、ヒールする。この風の向きを大きく変えることにより、セールはパワフルになる。パワフルなセールは深く(ドラフトが大きく)、ねじれは小さい。オーバーヒールを防ぐためには、(セールのトップから風が逃げるように)ねじれを大きくし、セールを浅く(フラットに)し、あるいはまた裏風が入るまでラフし、セールパワーを小さくする。風上へ向かうコースでは、軽風の場合でも、オーバーパワーなので、フラットなセールを用い、風上への帆走角が良くし、横への力が減少させ、横流れを少なくする。

メインシートはブームの出し入れを行う。ブームが最も内側にあるときに、さらにメインシートを引くと、リーチのテンションが増し、ねじれが小さくなり、パワーが増す。メインシートでねじれをコントロールすることは、最も重要なパワーコントロールである。

メインシートを出すと、メインセールには裏風が入り、パワーを失う。

メインシートを引き過ぎた場合や、ブロードリーチで帆走している場合には、セール裏面の風の層流がはがれて乱れ、セールパワーが大きく失われる。この失速状態では、リーチの風見は不規則に流れ、風下の風見は上へ流れる。

ブームバングを締めると、リーチのテンションが大きくなり、ねじれが少なくなり、パワーが増す。スピンを上げたリーチングのときに、ブームバングをゆるめると、すばやくパワーを小さくできる。

レーザーような艇では、メインシートやブームバングのテンションを増すことは、ねじれを小さくしてパワーを増すのではなく、マストをベンドさせ、反対に、パワーを小さくする。このような艇種では、リーチやランニングのときに中程度のバングテンションでパワーを増す。

トラベラーはリーチのテンションやねじれを変化させずに、ブームの内外の位置をコントロールする。風上へのコースでは、とくにマストをベンドさせるためにメインシートのテンションが必要な場合、トラベラーを低くするとパワーとウェザーヘルム(風上側へ方向転換しようとすること)が減り、強風の場合、速度が増す。トラベラーを高くすると、パワーが増し、ジブの前のアップウォッシュ(バウ近くでセールにより起きる風向の変化)により、いくぶん上り角度がよくなる。トラベラーを高くして、メインシートを強く引き込むと、失速してよくない。トラベラーの調整機構がない艇種では、バングを締めることで、トラベラーを下げた場合と同じような効果を得る。

マストのベンドはメインセールの深さを調整する最も重要な手段である。艇種によって、アジャスタブルバックステー、マストにベンディングトルクを与えるラム、バング、ラフテンション等によってコントロールする。

メインセールのラフテンションを増すとリーチが緩み、マストベンドによって後ろに動いた、ドラフトが前に動き、パワーが減る。その効果は、ねじれを増やした時と同じようなものである。ラフテンションはカニンガムかハリヤードのテンションで調節する。

アウトホールのテンションはメインセールの下部だけの深さに影響を与えるので、ほかのコントロールよりも重要度は低い。アウトホールを締めると、メインセールの下部が浅くなり、緩めると深くなる。

ジブシートのトリムはクルーが行う。ヘルムスマンは場合によってはクルーに指示して微調整を行う。悪い風を避ける時や、強風の時に、上り角度を稼ぐ場合には、少し引き込む。ヘッダーを予想した場合のように、落として帆走する時には、少し出す。リーチの時には、できるだけ、風が層流を保つように調節する。

ラフしすぎると、ジブは裏風を受け、風上側の風見が上に上がる。ベアしすぎると、失速し、風下側の風見が上に上がる。非常に強い風の時には、オーバーヒールを避けるために、ジブに裏風が入るまでラフして帆走することもある。

体重の移動

乗員の体重移動は重要なヒール角のコントロール手段である。多くのモノハル艇(ハル:艇体が1つの普通の艇)では、強風で波が高い時の風上への帆走や、強風の風下への帆走では、後ろに移動し、軽風のときは、接水表面積を減らして(水との摩擦抵抗を減らして)速度を増すために前に移動する。軽排水量の艇では、マーク回航時に回転する方向と反対側に移動すると、すばやく回航できる。上マークでは逆ヒール(アンヒール、風上側へヒール)させてリーヘルムを利用して回航し、下マークではヒールさせてウェザーヘルムを利用して回航する。

カタマランの強風時の風下へ帆走では、後ろに移動することが重要である。そうしないと、バウ沈(ピッチポール:バウが沈んで沈)をするか、そうならないようにメインシートを緩めなければならなくなる。カタマランは風上側のハルを水上に出して帆走する時に最も速い。そのために必要であれば、風下側に移動する。風下への帆走時には、クルーが風下側のハル上に乗り、スキッパーは二つのハルの真ん中に乗る。この、特異なポジションをワイルドシングと言う。

ヒール角

オーバーヒールは敗因の一つである。最適ヒール角は艇種によるが、キールボートでは大きく、オフショアレーサーでは最適ヒール角は20度を越えたあたりで、スピンがセットされた場合はもう少し小さい。ヒール角が最適値より小さい場合には、パワーを増すか、風上への帆走の場合は、少しベアして帆走する。

センターボード艇では、最適ヒール角は15度以下である。多くのセンターボード艇は、スターンが広い、そのために、ヒールによるウェザーヘルム(風上側へ方向転換しようとする艇の性向)によって、抵抗が急激に増す。センターボード艇では、風上への帆走の場合、風上への帆走角がヒール角の調整の重要な手段である。ラフするとヒールは小さくなり、ベアするとパワーが増し、ヒールも大きくなる。もちろん、メインシートが第一のそして最も速いヒール角調整の手段である。

カタマランの場合は、風上側のハルが水上に出た状態が最も速い。しかし、ヒール角が10度を越えると、遅くなる。

ウェザーヘルムとリーヘルム

モノハル艇では、ヒールによって艇の進行方向を変える力が働く。風下にヒールすると、ラダーで修正しないと艇は風上に向かってしまう。この「ラダー角」による修正はヘルムスマンがティラーを風上側に引くことなので、この風上に向かう力をウェザーヘルム(風上への舵)と言う。

反対に、風上側にヒールすると、ベアする。これが小型艇のランニング以外では望ましくない、リーヘルムである。小型艇のランニングの場合は、風上側へのヒールは、接水表面積を減らすとともに、メインセールによる風上へ向かう力を小さくする。

デスロール

強風下のランニングまたはランニングに近いブロードリーチの帆走時に、モノハル艇が急に、ローリングを始めることがある。この、デスロールは、しばしば沈にいたる。レーザーのように非常に軽い艇や、スピンを上げた艇は、デスロールに陥りやすい。このローリングは、ラフし、メインシートを引き込むことによって抑えることができる。クルーはスピンシートを引きこみ、後ろに体重移動することも必要になる。

風に対する正しい帆走角度
(一定の風で他の艇のいない場合)

「風に対する正しい帆走角度」を理解するには、Figure9に示すスピードポーラダイアグラムが役に立つ。これは(一定の強さの)風に対して、(最適なトリムで)様々な角度で帆走した場合の、艇速のグラフである。真の風向に対する艇の角度を、円の中心からページに上に向かって引いた直線に対する角度で表す。速度は図の中心からの距離で表す。円は1ノット毎の速度の目盛りになる。点Aは艇がビームリーチの8ノットの速度で、真の風向となす角は100度であることを示す。点Bは6ノットのランニングを示す。点Cは艇がクロースホールドの5ノットの速度で、真の風向となす角は45度であることを示す。点Dは艇がスターボードタックのリーチングで、真の風向となす角は80度であることを示す。点A、B、Cはポートタックである。

スピードポーラダイアグラムの概念
Figure 9:スピードポーラダイアグラムの概念

Figure10に真の風速が12ノットの場合のオフショアレーサーのポーラダイアグラムを示す。太線の曲線は最適なセールトリムとセールの選択をした時の艇速である。曲線の切れ目は、ジブやスピンの交換を示す。風速が8ノットの場合と20ノットの場合を、Figure11、Figure12に示す。

スピードポーラダイアグラム
Figure 10:スピードポーラダイアグラム−12ノットの風

風上へ向かう帆走の場合、最も速く風上へ向かうことが、帆走の目標である。ラフしすぎると、速度が遅くなり、ベアしすぎると速度は速くなるが、距離が長くなる。風上方向への速度成分が最大の点をVMG(Velocity Made Good)という。

Figure10のポーラダイアグラムでは、VMGは曲線の最も上の(ページの上端に近い)A点になる。ベクトルで考えると、速度の風上方向の成分が最も大きい点ということになる。すこしベアすると、曲線に沿って右に移動し、点Bになる。速度は大きくなるが風上から離れる。風上方向の成分が小さい。点Cは上り気味の帆走である。速度が遅くなるために、風上方向の成分が小さくなる。

スピードポーラダイアグラム
Figure 11:スピードポーラダイアグラム−8ノットの風

スピードポーラダイアグラム
Figure 12:スピードポーラダイアグラム−20ノットの風

適当な計器やコンピューターを使えば、試験帆走でポーラダイアグラムを作成することは可能である。しかし、各点はセールのトリムとセールの選択は最適でなければならず、たくさんの時間と調整と帆走が必要になる。

最近、正確な、コンピューター化された、数学的なヨットの性能モデルが開発された。これは、VPP(Velocity Prediction Program)と呼ばれる。このようなモデルのひとつが、USSAのIMSレーティングプログラムである。様々なヨットデザイン・解析会社が同様なモデルを開発し、ポーラダイアグラムの作成サービスを販売しているところもある。

コンピュータモデルも完璧ではない。波の大きな場合の艇速への影響はよくわかっていない。突発的な上空での風速の変化や高さ方向の風の向き(ウィンドシアー)は、通常の風速がマストトップでのみ測定されるので、誤差の原因になる。

風上へ向かう場合の目標速度

実際に帆走している場合、最適なポイントを探すことは簡単ではない。計器やコンピューターを搭載した大型のレース艇でも簡単ではない。正確な速度計と真の風速を推定する方法を持つ艇では、ポーラダイアグラムの最適点と同じ速度の角度で帆走すると良い。言い換えると、真の風速が12ノットの場合(Figure10)、点Aの速度6.8ノットで帆走する。これを、艇の目標速度と言う。6.8ノットより速ければ、ベアしすぎで、遅ければ、最適トリムでないか、ラフしすぎのどちらかである。しかし、もし、その差が、0.1ノットや0.2ノットの場合は、計器やポーラダイアグラムの精度の限界に近いので、あまり気にしないでも良い。

波が大きい場合も、理論的な裏付けは弱いが、この目標でかなりうまくいく。この方法では、少しベアして走ることになる。

軽風の場合以外は、風上へ向かう場合の目標速度を用いる場合に、真の風速の精度はさほど重要ではない。良い風が吹いてきた場合、目標速度はゆっくり変化する。

風上へ向かう場合の風見の使用方法:

多くの艇は計器を積んでいないにも関わらず、かなりの速度で風上に向かう。

ジブのラフ又はレーザーではメインのラフの風見が重要である。ジブがあらかじめマーキングされた位置にトリムされると、ヘルムスマンは、風上側と風下側両方の風見が後ろに流れるように舵を操作する。艇が速い時には、風上側の風見が時々上に流れるようにすると風上への帆走角を稼ぐことができる。メインシートで調節する方が良いが、オーバーヒールを防ぐために、上り気味に帆走するときも、風上側の風見が上に流れる。風見を使っての帆走で陥りやすい間違いは、急に風が落ちた時に、艇の慣性による一時的なヘッダーによって、風見が乱れるが、風見をうまく流すために、急激にベアせず、見かけの風が落ち着くまで待つ。

ジブのマーキングがキーとなる。マークはシート上だけではない。多くの艇でジブのリーチとスプレッダの位置関係がガイドとして役に立つので、テープをスプレッダに張って目印にする。ジブシートとジブシートのガイド(フェアリーダ)の最適位置は、風や波の状態によって異なる。これらの位置は、同種の艇との2艇での試験帆走によって、様々な条件での位置を記録しておく。

レース中はヘルムスマンとクルーは条件の変化とそれに合わせたトリムに神経を集中する。

艇が計器を積んでいるかどうかに関わらず、上手なヘルムスマンは、ヒール角、風見、目標速度、あらかじめつけたマーキング、他の艇、風上前方の海面の状態、波の音等、得られる全ての情報を使いこなす。情報過多になるが、すばやく、これらの情報の中から必要な情報を抜き出し、解釈する能力が必要である。実際に海上に出て艇でのみ、このすばやい判断の訓練ができる。

タッキングダウンウィンド

多くの場合、風下へ向かうレグでは、まっすぐ風下に向かう方法が最速にはならない。風下への速度はリーチで帆走しジャイブしまた反対タックのリーチで帆走したほうが速い。少しラフすると、見かけの風速が大きく増加する。このテクニックは、軽風での、オフショアレーサーのような高速艇やカタマラン、スキフのような高性能艇で最も有効である。小型艇でラフしてもあまり速度が上がらない艇種ではタッキングダウンウィンドは用いない。しかし、あえてこれを用いると、そのレグを攻撃的なレグにできる。

多くのカタマラン艇では、デッドランは用いない。風下側の風見が上に流れないくらいまで、上って帆走する。メインの下側の風下側の風見だけが上に流れる場合は、トラベラーを緩めると良い。

風下へ向かう場合の目標角度

タッキングダウンウィンドの目標は、最も速く風下へ向かう角度で帆走することである。再び、Figure10に戻り、風下への速度成分が最も大きい角度を求める。最もページの下の点Dになる。この点の、真の風向は150度、艇速は7.7ノットである。この図の元となった、VPPから求めた、点Dの見かけの風向は106度で、これが、帆走時の目安となる角度である。

風上へ向かう場合と同様に目標速度を用いることもできるが、これは、真の風速の変化によって急激に変化するので、正確な真の風速の測定が必要になる。

見かけの風向を正しく見ることで風下コースが決まる。タッキングダウンウィンドでは、見かけの風向は、真の風向の2倍の速さで変化するので、あまり精度は求められない。著者は真の風の測定計器のない、自分の艇では、VPPの艇速から最適な見かけの風向を割り出している。

簡単に見かけの風向を求めるには、スターンから見た、真の風向の2倍が見かけの風向になる。例えば、最適な真の風向が、バウから160度の場合、スターンからは20度になる。最適な見かけの風向はスターンから40度になり、バウからは140度になる。この方法は、見かけの風向から、真の風向を知る方法にもなる。

計器やポーラダイアグラムのない艇では、試験帆走やレースの経験から、これを求めることになる。

リーチング

クロースホールドやタッキング・ダウンウィンドと比べて、シフトやパフがなく、近くに他の艇がいない、リーチングは単純である。パワーを最適にし、正しいセールを選んで、戦略に従ったコースで次のマークに向かう。パフがくればベアし、風が弱くなればラフする。

では、スピンが上げられないときに、一度ラフしてから、ベアしてスピンを上げた方が良いか。答えは、ポーラダイアグラムを見れば解る。

無意識的に行動する(On Being Unconscious)

レースのスキルの向上方法について述べる。本を読むことは役に立つが、経験と練習がレースのスキルの向上には一番である。

判断、動作の迅速を心がけること。レース中には条件が非常に早く変化する。 考える時間が長いと、すばやく、無意識的にその戦略を選んだものがその位置についてしまい、負けてしまう。

セール交換のドリル、ロールタックのマスター、他の艇との試験帆走によるセールトリムの経験、スタート練習、風が強くてレースが中止になった時の帆走練習等の海上での練習は役に立つ。

短時間にたくさんのレース経験をつむことができる、シミュレーションゲームを使ったレース練習も役に立つ。

用語集(Glossary)

Abeam[アビーム]
艇の横方向


Aboard[アボード]
艇の上、艇の中


Aft[アフト]
艇のスターン(後)方向


Aground[座礁]
艇が海底に乗り上げること


Apparent Wind[アパレントウィンド(見かけの風)]
帆走中に感じる風、真の風と艇の動きの合成による風


Astern[アスターン]
艇の後


Backed jib[逆ジブ]
艇を止めたり旋回させるためにジブを風上側に出すこと


Backing Wind[バッキングウィンド]
風に向かって左にシフトする風、反時計回りのシフト


Backstay[バックステー]
マストを後から支えるスタンディングリギン、マストのベンドの調節にも用いる


Backwinded[バックウィンド]
クロースホールドの時に前方の艇によって曲げられた風、風上へ向かう角度が悪くなる


Bad air[バッドエア(悪い風)]
他の艇によって影響を受けた不利な風


Baggy Sails[バギーセール]
ドラフトの大きな(深い)セール、フルシェープ


Barber haul[バーバホール]
ジブのフェアリーダーを艇の内外に動かす装置


Bear Off[ベアオフ]
風下側に艇の向きを変えること


Bearing[ベアリング]
目標のコンパス角度


Beating[ビーティング]
速度を落とさずできる限り風上に向かって帆走すること


Blanketed[ブランケット]
風上の他艇によって風が遮られること


Boom[ブーム]
メインセールのフット(下部)が取り付けられるスパー(ポール)


Boom Vang[ブームバング]
ブームを下に引く装置、リーチやランニングの時にはブームが跳ね上がるのを防ぎ、メインセールをフラットにする


Bow[バウ]
艇の前の端


Broach[ブローチ]
オーバーヒールで艇が制御不能になること、艇は風上に旋回する


Camber[キャンバー]
セール表面のカーブ(深さ)


Capsize[沈]
艇がひっくり返ること


Centerboard[センターボード]
リーウェイ(横流れ)を防ぐために艇の下に張り出した板


Chord[コード]
セールの前から後にデッキに平行に引いた仮想の線


Clear air[クリアエアー]
他の艇に乱されていない風


Clear astern[クリアアスターン]
前の艇の最後尾から横に引いた線よりも後にいる時クリアアスターンという 前の艇はクリアアヘッドである


Clew[クリュー]
セールの後下の隅


Closehauled[クロースホールド]
速度を落とさずできる限り風上に向かって帆走すること


Cockpit[コックピット]
スキッパーやクルーが座るマストの後ろの艇の真ん中の場所


Course[コース]
艇の移動方向


Course[コース]
コンパスの示す艇の進行方向


Cover[カバー]
次のマークと後続の相手艇との間に位置すること


Cross[クロス]
クロースホールドやタッキングダウンウィンドの時に相手艇の前を通ること


Cunningham[カニンガム]
セールのラフ(前の端)のテンションを調節するライン(ロープ)、ラフをタイトにするとドラフトが前に移動し、リーチが緩み、マストがベンドする


Deathroll[デスロール]
強風時のデッドランでの制御不能のローリング


Displacement[排水量]
艇の重量


Downwind[下り]
レースでアビームより後から風を受けて帆走するレグ


Draft[ドラフト]
セール表面のカーブ(キャンバー、深さ)


Ease[イーズ]
シートをゆっくり出すこと


Fairlead[フェアリーダ]
シートを通して導くブロックまたはリング


Fetch[フェッチ]
風上側の陸地までの距離


Flat[フラット]
ドラフトのない(板のような)セール


Foot[フット]
クロースホールドの時速度を増すために少しベアオフすること、またはセールの底辺


Foredeck[フォアデッキ]
マストとバウの間のデッキ


Forestay[フォアステー]
マストを前方から支える、スタンディングリギン


Forward[フォワード]
前方方向


Genoa[ジェノア]
メインと十分にオーバーラップする大きさのジブ


Guy[ガイ]
スピンポールの艇外の端を前後に調節するライン


Halyard[ハリヤード]
セールを上げ下げするライン


Head Up[ヘッドアップ]
風上方向に向きを変えること、ラフィングとも言う


Header[ヘッダー]
バウ方向への風のシフト


Heel[ヒール]
艇の垂直からの傾き


Helm[ヘルム]
ティラーまたは舵輪


Hike[ハイク]
ヒールを抑えるために風上の艇外へ体をのりだすこと


In irons[インアイアン]
艇が風上に向いて後に動くこと


Inboard[インボード]
艇の中心方向


Jib[ジブ]
マストの前のフォアステーに取り付けられたセール


Jibe[ジャイブ]
後から風を受けて帆走中にタックを変えること


Keel[キール]
ヒールと横流れを抑えるための重量のある水中のフィン


Knot[ノット]
速度の単位、1時間に1海里進む速さ


Lay[レイ]
クロースホールドで目標にまっすぐに届くコースをレイと言う


Laylines[レイライン]
マークからクロースホールドまたはランニングの終わりの位置まで引いた仮想の線、レイライン上のクロースホールドの艇はタックしないでマークに到達できる、レイライン上のランニングの艇は最適なタッキングダウンウィンドの角度でジャイブしないでマークに到達できる


Lee Helm[リーヘルム]
艇が風下に向こうとすること


Leech[リーチ]
セールの後の端、リーチを緩めると風下側にねじれる


Leeward[リーワード]
風下、艇の風下側とはメインブームの側


Leeward boat[リーワードボート]
風下艇、2艇がオーバーラップしている時風下側の艇


Leeway[リー]
風により艇が横に流される角度


Leg[レグ]
レースのひとつのマークから次のマークまでのコース


Lift[リフト]
後方向への風のシフト


Line[ライン]
ロープ、ヨットのロープはほとんどがラインという


Luff (noun)[ラフ(名詞)]
セールの前の端、ラフテンションの影響についてはカニンガムを見よ


Luff (verb)[ラフ(動詞)]
セールの風との角度を小さくしてセールの一部が旗のようにはためくこと、または艇を風上に向けること


Luffing Match[ラフィングマッチ]
風下の権利艇がラフし、風上の艇を風上側に追いやること


Mainsail[メインセール]
マストの後につけられる大きなセール


Mast[マスト]
コックピットの前方に直立して、セールやリギンを支えるポール(スパー)


Masthead fly[マストヘッドフライ]
マストのトップにつけた風見(風向指示器)


Oscillating wind[繰り返すシフトの風]
ひとつのレグを帆走中にシフトとシフトバックを繰り返す風


Outboard[アウトボード]
艇の横方向


Outhaul[アウトホール]
メインセールのフットのテンションを調節するライン、アウトホールをタイトにするとセールの下部をフラットにする


Overboard[落水]
艇の外、水中に落ちること


Overlap[オーバーラップ]
2艇がどちらもクリアアスターンでないときオーバーラップしている、2艇は横に並んでいる


Overstand[オーバーセール]
(クロースホールドで)レイラインを越えて帆走すること


Persistent shift[一方向へのシフト]
ひとつのレグを帆走中にシフトバックしないシフト


Pin end[ピンエンド]
スタートまたはフィニッシュラインのリミット側、本部船の反対側


Pinch[ピンチ]
クロースホールドで速度を犠牲にして上りの角度を稼ぐこと


Pitchpole[ピッチポール]
前に回転するような沈


Point[ポイント]
風上に向かっての帆走(クロースホールド)


Pointing Angle[ポインティングアングル]
クロースホールドで風とのなす角、上り角度


Pointing High[ポインティング・ハイ]
上り角度を小さくして帆走すること


Pointing Low[ポインティング・ロー]
クロースホールドで速度をつけるために角度を落とし帆走すること


Port[ポート(左舷)]
バウに向かって左側


Port Tack[ポートタック]
ポート(左舷)から風を受ける帆走方法


Power[パワー]
セールパワー、パワーのあるセールはドラフトが大きく捩じれが小さい、速度を増大させる、風が強い時には大きくヒールすると速度は落ちる


Reach[リーチ]
ほぼ横から風を受ける帆走方法、クロースホールドでもランニングでもない


Reef[リーフ(縮帆)]
セールを小さくすること


Rhumb line[ラムライン]
マークと次のマークを直線で結んだライン


Righting Moment[復元力]
ヒールに対抗する重力と浮力の合力


Rudder[ラダー(舵)]
操縦するための板、ティラーまたは舵輪に接続している


Rules of the road[海上交通規則]
衝突を避けるための航行規則(海上衝突予防法) レース規則とは異なる


Run[ラン]
ほぼ後から風を受ける帆走方法、レースコースでラムラインの帆走が最適なタッキングダウンウィンドの角度より小さくなるレグ


Sail Power[セールパワー]
セールの生み出す力、セールのカーブが深いと大きくなり、浅いと小さくなる


Sea Breeze[海風]
昼間の海から陸への風、陸地が太陽に温められて起きる


Separation[セパレーション]
2艇の距離


Set (noun)[セット(名詞)]
潮流によるコースの変位


Set (verb)[セット(動詞)]
セールを揚げること


Sheet[シート]
セールの出し入れを調節するライン(ロープ)


Speed Polar[スピードポーラー]
風の方向毎の艇速のグラフ


Spinnaker[スピネーカー]
リーチングとランニングで用いる軽い球状のセール、スピン


Spinnaker pole[スピネーカーポール]
スピンの風上側を艇外に張り出すスパー、スピンポール


Stall[ストール(失速)]
セールの風下側の表面の空気の流れが渦を巻きセールから離れるとセールはストール状態になる、ストールの原因はセールの風とのなす角が大きいことである


Starboard[スターボード(右舷)]
バウに向かって右側


Starboard Tack[スターボードタック]
スターボード(右舷)から風を受ける帆走方法


Stern[スターン]
艇の後端


Tack[タック]
風を受ける方向が艇の一方の舷から他方の舷へ変わるようなコースの変更で前方から風を受けながら行うもの


Tacking Downwind[タッキングダウンウィンド]
ランニングで艇速を上げるためにジグザグに帆走すること


Target Boatspeed[ターゲットボートスピード]
その風での最適角度のスピードポーラーグラフでの艇速


Telltale[テルテール(風見、風糸)]
空気の流れる方向を見るための糸またはリボン、セールの表面に貼り付ける事が多い


Tidal Current[潮流]
潮の満ち引きによる海水の動き


Tiller[ティラー]
ラダーに取り付けられた操縦のための棒


Topsides[トップサイド]
艇体のデッキと喫水線の間


Transom[トランサム]
艇の最後部の板


Trapeze[トラピーズ]
クルーやヘルムスマンを最大限風上にのり出させる装置、全体重をかけてヒールに抵抗する


Traveler[トラベラー]
デッキ上にある調節可能なメインシートの接続点


Trim[トリム]
シートを調節すること、シートを引き込むこと


True Wind[トルーウィンド(真の風)]
本部船のような静止した場所で観測される風


Twist[ツイスト(ねじれ)]
セールの上部の風下側への傾き、ねじれがあるとバテンが平行でなくなる、セールのトップで風が漏れセールパワーが減少する


Upwash[アップウォッシュ]
バウ近くでセールにより起きる風向の変化


Upwind[アップウィンド]
風上方向


Vang[バング]
ブームの真ん中を下に引いてセールの捩じれを減少させるライン、レーザーやJY15のような艇ではバングのテンションはマストのベンドを大きくする


Veering Wind[ベアリングウィンド]
向かって右にシフトする風、時計回りのシフト


VMG[VMG]
Velocity made good、通常風上方向への速度成分を言う


VPP[VPP]
Velocity Prediction Program、コンピュータによる艇の性能の数学的なモデル


Weather Helm[ウェザーヘルム]
艇が風上に向こうとすること、オーバーヒールによることが多い


Windward[風上]
風が吹いてくる側の舷


Windward boat[風上艇]
風上側でオーバーラップしている艇


Windward end[ウィンドワードエンド]
スタートラインのスターボードタック艇の風上側の端


Windward/Leeward[上/下]
クロースホールドとランニングだけのレースコース





ま〜ちゃんのヨット関連ホームページ